SSブログ

HDCN-U500 I・O DATA 分解 HDD 交換 方法♪ [使える辞典]

出張先のホテルでHDDが足りなくなった。

とりあえず、バルク品を買いに行ったら案外徳島には売ってないwww

仕方ないからヤマダ電機でHDCN-U500が安かったので購入。


I-O DATA機器 USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 500GB HDCN-U500

I-O DATA機器 USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 500GB HDCN-U500

  • 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
  • メディア: エレクトロニクス



買って持って帰ってきて、袋開けて気になったのは・・・ 内蔵HDDと内蔵電源。

とりあえず、どのメーカーのHDDを使っているかHDDの交換が簡単なのか調べてみたかった
から、とりあえず新品を分解してみる事にした。


・・・・っていうか、動作確認もとらずに買ってきたばっかりの製品を分解する奴はいないだろうなwww

しかし・・・・


分解した図
SBSH0525.jpg

この製品はネジがなくツメでひっかかっているだけ。

写真△の部分にマインマイナスドライバーを突っ込んでツメを折らないように慎重に剥がす。

しかし、①の部分に思いっきり両面テープが着いているので、ゆっくり剥がさないといけないし、
簡単に剥がすにはドライヤーで暖めてからパネルを取るのが一番かしこい。

出来れば大きい矢印の方向からゆっくり斜めに剥がしていくと両面テープがいい感じで取れていく。






この部分に両面テープが思いっきり着いているので、次回からHDDを簡単に交換するためにも
綺麗に剥がしておく。
SBSH0526.jpg

パネルの裏側はこうなっている。

上の写真でも判るが、両面テープのところとこのパネルのアルミ板で熱を逃がしているみたいだ。
SBSH0528.jpg

電源ユニットは非常に小さい。 ここには熱対策をされていないので、信頼性は低そうだ。
あまり熱いところに置かないのがベターかな?

HDD本体は
SBSH0525.jpg

大きい矢印の方向にずらすだけで取れる。
SBSH0533.jpg

こんな感じになっている。


HDDはウエスタンデジタルのSATAだった。 これなら耐久性がありそうだ。

基盤とHDDの固定ネジを2本づつ外すと簡単にHDDを取り出せる。
SBSH0527.jpg

SATAの基盤は簡単に差し込むタイプ。
電源がやられても加工すればこれだけでも使えそうだ。
SBSH0532.jpg

とりあえず、実家に帰ったらカスタムでもしようかな?

パネルはすぐにとり易いように、ツメの部分にセロハンテープをまいておいた。

これは車の内装をよく取り外す人がやる手法なんだけど、セロハンテープか布テープをツメ部分に
着けておくと引っ掛かりが甘くなって簡単に取り外せるようになるのだ。

HDDは500Gだけど、ソフマップなどでは1テラが1万円ぐらいらしいのでまた中身を交換しよう♪

さて・・・・


組み立てなおして繋げて動作確認。


おぉぉぉ!!!!メチャクチャ静かだ。 これならいい♪

でもさ・・・・ なんでこのご時勢にフォーマットがFAT32なんだ????
フォーマット済みとか書いてあるけど、FAT32なら4G以上のファイルを扱えないじゃないか・・・・


とりあえず、まずはNTFSにフォーマットしなおさないと。

500Gか・・・時間かかるだろうなぁ



nice!(1)  コメント(9) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 1

コメント 9

SZK

おかげさんで無事組みあがりました。

で、これがあのHDDね。 安く買えたみたいで良かった。
さすがに6000円近い価格差は大きいよ。
by SZK (2008-09-27 21:18) 

ひかりone

はじめまして、こんにちは。
最近購入した「HDCN-U1.0」を開ける為に情報を探していたところ
貴方のブログを見つけました。
何度も開けようと渡来していましたが、ミシミシ言うのが両面テープ
だとは分かりませんでした。ミシミシが怖くて断念していました。
貴方の情報で安心して開ける事ができました。
情報提供ありがとうございました。
by ひかりone (2008-12-14 01:40) 

John

上に同じく助かりました!
NAS構築時に分解してがんばります。
by John (2008-12-21 16:02) 

kaizu

こんばんわ、はじめまして。
実はこのサイトを見る前に私も分解してみました。
というのも、NTFSでフォーマットしなおしてからUSBの認識が不安定になり(認識はしますが操作をしなくてもついたり外れたりが数分間隔で繰り返し起きてしまうようになりました)
メーカーサイトから最新版ファームウエアを入れても見ましたが症状は変化せずでした。
結局FAT32で再フォーマットしたらまったく症状は出なくなりました。

え?何で分解したかって?
分解してSATAディスクとして内臓HDD化する計画でした。。
しかし秋葉原で買ったSATAの電源コネクタが合わなくて、、、、
それで面倒くさくなりFAT32に戻してみたというわけです。

貴殿その後NTFSにして状況はどうですか?
by kaizu (2009-01-06 23:29) 

石川

ちょうどHDDが壊れてしまいどうにかならないかと思っていたところこんな素敵なサイトに出会いましたw
さっそく取り外して中のデータを助けに行きますw

by 石川 (2009-03-21 04:22) 

うし

参考にさせてもらい上手く分解できました
ありがとうございました^^
by うし (2009-04-03 13:42) 

REGZAサイコー

REGZAZ3500を購入したときにHDCN-U500を同時購入。
HDDが慢性的にいっぱいになってきていたので、HDD換装に
チャレンジ出来ました。

Seagate ST3500830AS → ST31500341AS

中身を一度NASに上げて、HDD換装して、NASから戻して・・・
2日掛りの作業でした。Z3500では一度に移動出来るのは16番組までなので大変でした。
でも容量が1.5倍に増えたので満足満足。こちらのサイトを見て楽にばらす事が出来ました。
by REGZAサイコー (2009-05-27 21:34) 

通りすがり@大阪

参考にさせてもらいました。
ありがとうございます。
私のにはSeagateが入っていました。
by 通りすがり@大阪 (2010-08-14 13:55) 

NO NAME

知人よりHDDのサルベージを依頼されまして、
非常に困っておりましたところ、
分解手順参考にさせていただき大変助かりました。


by NO NAME (2012-01-30 13:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。